動画講座

目次

いつでもおうちで学べる動画講座

動画講座のよいところは、場所と時間を選ばないこと。いつでもどこでも、ピンときたらスタートしていただけます。美薬膳堂の動画講座は3種類です。

1,自然治癒力を高める「無添加うま味料理の基礎」 90分動画

「無添加うま味料理の基礎」

心も体も整っていく無添加うま味料理の考え方と作り方が学べます。添加物の入った市販の調味料やレトルト製品にたよらず、お店以上の美味しい料理を作るための基礎講座です。調味料の選び方から、買い物時の注意点、実際の調理のコツまで。お料理初心者も経験者も対象となります。無添加生活をはじめたけれどスーパーで買う物がなくなってイライラしている方にもおすすめ。その先には美味しくて楽しい世界が広がっていますよ。

座学 30分
  • 生き方さえ変わる、無添加料理の効果と効能
  • 添加物と旨味について、注意点
  • 暮らしの中の添加物を避ける知恵
  • 無添加調味料でプロを超えるための秘密
  • だいたいなんでも自家製できるようになる思考術
実践 60分
  • 簡単で旨味たっぷり、基本の無添加うま味料理方法
    • ダシの素を使わなくても美味しい簡単うま味味噌汁
    • 基本調味料ごとの旨味のだし方とレシピ(塩/醤油/味噌/酢/魚醤)
  • これでもう迷わない買い物のコツ
  • 体が軽くなる砂糖不使用の調理方法
  • うま味と温めの秘伝の救世主レシピ

体調不良をおさえる薬や治療は、一時的な問題解決にしかなりません。今痛みが治まっても、来月また症状は繰り返します。本当のセルフケアは、暮らしの土台を建て直すことからはじまります。体はいつだって、ベストな状態になろうとしてくれています。邪魔をせず、ゆるめて温めて満たしてあげましょう。そんな、暮らしの土台を変える方法を具体的にお伝えしていきます。

無添加生活は、あなたが思うよりも簡単で、すごく大きな変化をもたらしてくれます。身体にも、心にも、生き方にも。それは、完璧を求めない「ゆる暮らし」のススメでもあります。

2,こころとからだを温める 「秘密にできないほど美しくなる食薬の基礎」

「秘密にできないほど美しくなる食薬の基礎」

自然治癒力を高めるために、中医学や先人の知恵を基礎とした体の基本的な養生方法が学べます。健康な体は美しい体。時代のイメージに合わせた「完璧」を目指すのではなく、自分の心地よさを信じ、自分自身の内からあふれる美しさを磨く知恵と実践です。今ここにある自分の体の状態から不調や問題を探り、自分で改善する知恵が学べるのが特徴です。

健康は本来、他人である医師に丸投げして維持してもらうものではありません。不調のサインを自分で管理し、把握して調整していくからこそ、心地よい体を維持できるのです。それは暮らしに根付いた深くて面白い知恵です。物の見方、考え方、生きることの意味まで変わってしまう素敵な学びの旅へようこそ。

これからも健やかな毎日を送りたい方、更年期や体調の変わり目で不調が続いている方、肌トラブルや花粉症などの症状が治らずつらい思いをしている方、生理痛や慢性的な体調不良を改善したい方、そしてなにより、自分で感じて考えて情報を選ぶための知恵をつけたい方におススメします。美しくなるのは副産物。気がつけば、秘密にできないほど美しくなった自分と出逢えることでしょう。

「体を変える暮らしの下準備」
  • セルフケアの前提 暮らしの土台を変える方法 →治療の力が発揮できる治る体
    • 「温かい体」とは?/なぜ冷えるのか。どうすれば温まるのか
    • 食べることと体の関係/不調に気づく/体は治ろうとしている/体調が良くなるプロセスを知る
    • 本当に大切な水分の摂り方(なにを飲むか、いつ飲むか、どれぐらい飲むか)/自分に最適な食事量
    • 添加物や保存料の本当の害/食べすぎの栄養失調とは
    • 胃炎や胃の不調のシンプルな解決法
  • 季節の食薬とは
  • 女性の問題の根本は血
  • アレルギーには腸内環境と肺の養生
  • 脳と体はときにチグハグ


3,薬膳食材使い切り、美肌レッスン

薬膳食材使い切り、美肌レッスン

日本の薬膳といえば、クコ・なつめ・松の実・白きくらげなどが入ったスープや鍋、お粥でしょうか。

本来は、これらの食材が入ったから薬膳料理、というわけではなく、問診を経てその人の体調や体質に合わせて用意されるものです。王や王妃のために研究された体調管理の知恵で、とても手間のかかるものでした。それが庶民に広がり、普段の健康維持や自然治癒力アップのために用いられるようになりました。そんな中で、万人に効果が感じられる食材が好まれながら広まっていきました。

「白きくらげやなつめなんて食べても、、」という気持ちはよく分かりますが、意外なことに効果は絶大。さすが、数千年にわたり多くの人の人体実験の上で効果を検証され続けてきた中医学(薬膳の基礎)の知恵だけあります。

とはいえ、身体によいと分かっても、続けるのは難しく、食べ方もマンネリ化しがちです。そこでこの講座では、ちょっと使っては棚の奥で古くなってしまがちな薬膳食材を「美肌」をテーマに使い切るレッスンです。今回は、血を増やすナツメと肌をぷるぷるにしてくれる白きくらげを使い切ってみましょう。効果効能も学べます。

さてさて、あなたはどんな変化を感じるでしょうか?

真坂が経験した体の変化

これを治そう!と頑張らなくても、食と暮らしが変わったら知らないうちに改善していました。

無添加&食薬養生をはじめて改善した体調不良は・・・

  • PMS(月経前症候群)
    • 生理前に胸が張ったり食欲が増加していました。意味もなくイライラすることも多かったなぁ。
  • 生理痛
    • 生理1日目か2日目は腹痛と腰のおもだるさが。寝込むほどではなくても、やる氣最低でした。生理期間は1週間ほどだらだら続いていたのが、3日でサッと終わるように。
  • イライラしがちで怒りっぽいのは、私の性格なんだと思っていました。でも、今ではあきらかにイライラも減り、なんでも楽しめるよう人ありました。中医学や薬膳を学んで分かったことですが、体質改善の効果です。
  • 寝つきも寝起きも悪かったのが、ストンと眠り、すっきり起きられるようになりました。
  • 絞めつけるような低気圧頭痛。不愉快でつらかったけど、今は天氣に関係なく氣持ちよくすごせています。
  • ちいさいころから、車も船もすぐ乗り物酔いしていました。本も読めない、靴紐も結びなおせなかった私が、今では山道で携帯を見ても大丈夫!

すべての体調不良には原因があります。西洋医学では「痛み」や「症状」を抑える薬を処方します。中医学ではその症状や痛みの「根本」を体が治す手助けをします。治すのはあくまでも体。そして、小さな不快感も痛みも「不調」だと考えます。

目次