イライラしない無添加暮らしの教科書

無添加暮らしをはじめてみると、思うようにいかなくてイライラしました。

こだわるってメンドウクサイ、こんなに頑張っても意味ないかな、何食べたって結局は一緒じゃないの?

近くで買える市販品は、どうみても体に悪いモノばかり。普通のスーパーでのお買い物が、だんだんと苦痛になりました。

1年、2年がすぎ、久しぶりに食べる懐かしい味は、美味しく感じない。しかも、後味は不愉快で、食べた後には体が重くなる。

これ、昔は普通に食べてたのにな。もしかして、こだわりすぎて体、弱くなってるんじゃないの?

あ~ぁ、こんなこだわり、意味あるのかな、、、?

そんなイライラをたくさん経験したけれど、それでも無添加生活は、私にあともどりを許しませんでした。

そして3年、4年とすぎるうち、やっと体も頭も、無添加生活を楽しめるようになりました。

10年経った今では、絶対おすすめ!と断言できるほど、無添加生活の楽しさ、美味しさ、心地よさにはまっています。

無添加で料理する、保存料やおかしな材料をさける、無農薬や自然栽培の野菜を選ぶ、それはステータスでも道楽でもなく、生き物として当然の選択です。

その証拠に、体がどんどん自然治癒力を高め、暮らしが楽しく、軽やかになっていきます。

無添加暮らしをスタートしたいあなたに、知ってほしい大切なことを「イライラしない無添加暮らしの教科書」としてまとめていきます。

記事はこれから増やしていきます。もちろん、どれも無料でお読みいただけます。

目次を公開しておき、記事がかけたら順にリンクを張っていこうと思います。

楽しみに、お待ちください。

イライラしない無添加暮らしの教科書 目次

※書き上げた順にリンクを張っていきます。今しばらくお待ちください。

  • 無理してませんか?続く無添加暮らしはテキトーでちょうどいい
  • 心地いい体が叶う無添加暮らしの魔法
  • 何のために食べるのか、私の命はごはんでできている
  • コンソメキューブもだしの素も市販の調味料も買うのがもったいなくなる、本当に美味しいうま味の出し方
  • 無添加ジャンキーいちおしの本当に美味しい無添加調味料
  • 一生ものの道具はこう選ぶ。無添加料理が美味しく作れる素朴なおすすめ料理道具
  • 体がよろこぶ無添加洗剤や安心安全な石鹸とその意外な使い方
  • 冬の静電気や肌の乾燥がなくなる、重要な服の素材の選び方
  • ビジネスから考える添加物と保存料の価値
  • 基本の手作り調味料と保存食レシピ
  • 旨味たっぷりで驚くほど簡単。食べるのが待ち遠しくなる無添加レシピ。レンチンなし
シェアありがとう
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無添加ジャンキー|台湾帰りの薬膳家

10年の海外生活と古民家暮らしがきっかけで、自然治癒力を高める無添加ごはん&&ゆる中医養生に目覚める。酒好き肉食でも『きもちいぃ~カラダ』を目指すコツを発信中!無添加生活12年目で国東半島の棚田の真ん中在住。

目次